
建設業許可は5年ごとの更新制であり、許可を維持するためには期限内に適正な更新手続きが求められます。しかし、日々の業務に追われていると、更新準備が後手に回ってしまい、直前で慌てて対応するケースも少なくありません。東京都江東区や沖縄県那覇市で建設業を営む事業者の皆さまに向けて、この記事では、更新手続きにおけるポイントと事前に準備すべき書類・情報をまとめたチェックリストをご紹介します。
目次
1、更新時の基本的な注意点
更新申請は、有効期限の満了日の30日前までに行う必要があります。そのため、実務上は少なくとも3か月前から準備を開始するのが理想的です。
- 更新申請の提出期限:有効期限満了日の30日前
- 許可が失効した場合:新規申請が必要(実務空白期間が生じる)
- 更新の条件:引き続き5つの許可要件を満たしていること
【許可の5要件】
- 経営業務の管理責任者がいること
- 専任技術者が営業所にいること
- 誠実性があること
- 財産的基礎があること
- 欠格要件に該当しないこと
2,更新準備チェックリスト(基本編)
更新申請にあたり、以下の書類および情報を準備しましょう。
- 直前5年分の決算変更届(事業年度終了報告書)
- 毎年提出していない場合、先に提出が必要。
- 提出漏れがあると、更新が受理されない。
- 変更届の提出状況
- 本店移転、役員変更、代表者変更など、変更があった場合は届出済みか確認。
- 未提出の場合は、更新前に変更届の提出が必要。
- 現在の許可証の有効期限の確認
- 満了日を確認し、逆算して申請準備スケジュールを立てる。
- 建設業許可通知書・副本の原本
- 初回申請時や前回更新時の副本が必要。
- 紛失した場合は再発行手続きが必要になる。
- 社会保険加入状況の確認
- 社会保険・雇用保険・労災保険の加入状況を確認し、未加入であれば是正。
- 証明書類として「適用事業所台帳」などを取得しておく。
3,更新準備チェックリスト(人的要件編)
- 経営業務の管理責任者に関する書類
- 現在の役員が引き続き経管要件を満たしているか確認。
- 経営経験を証明する資料が前回申請から変わっていないかも再チェック。
- 専任技術者に関する書類
- 引き続き同一人物が専任技術者であるか。
- 技術者の在籍証明(社会保険加入や賃金台帳)などが必要になるケースもある。
4,更新準備チェックリスト(財務要件編)
- 直近の決算書(貸借対照表、損益計算書)
- 財産的基礎(一般建設業:純資産500万円以上)を満たしているか確認。
- 納税証明書(法人税・消費税)
- 未納がある場合、更新審査に影響。
- 最新の納税証明書(その3の3など)を取得。
5,更新時によくあるトラブルと対応策
- 決算変更届の未提出
- すぐにまとめて提出し、提出後に更新申請を行う。
- 要件該当者の退職
- 経管や専任技術者が退職していた場合、代替者を速やかに立てる。
- 必要に応じて変更届も同時提出。
- 書類紛失・証明不足
- 副本や証明書類が見つからない場合、再発行や代替資料の提出が必要。
6,まとめ 更新は「準備」が9割
建設業許可の更新は、期限ギリギリに申請書類を作成し始めると、書類不備や要件未達で間に合わないリスクが高まります。毎年の決算変更届や変更届の提出を習慣化し、更新申請の半年前には事前点検を行うことが、スムーズな許可維持のカギです。
東京都江東区や沖縄県那覇市で建設業許可の更新をご検討中の方は、早めに専門家へ相談し、確実な準備を進めましょう。