
那覇市で公共工事を受注するためには、単に建設業許可や経営事項審査(経審)を受けているだけでは不十分です。那覇市独自の「入札参加資格審査申請」を行い、所定の審査を通過して「那覇市競争入札参加資格者名簿」に登録されなければ、入札に参加することはできません。
この記事では、那覇市で建設業を営む方や、これから公共工事の受注を目指す方に向けて、入札参加資格審査申請の具体的な流れ、要件、注意点などを詳しくご説明します。
1. そもそも「入札参加資格審査申請」とは?
那覇市が発注する工事(建設工事、修繕など)に参加するための「事前審査」のことを指します。建設業者が入札に参加するには、まず那覇市の名簿に登録されることが前提条件です。
この名簿は通常2年間有効で、定期審査(2年に1回)と、定期審査の合間で受付される随時受付(新規・変更・追加)があります。
2. 那覇市の入札参加資格の区分
那覇市では以下の区分ごとに申請を行います。
- 建設工事
- 測量・設計・建設コンサルタント等業務
- 物品購入・役務提供
この記事では、建設業者向けの「建設工事」分野について詳しく説明します。
3. 審査申請の主な要件(建設工事)
那覇市の審査を受けるには、以下のような要件を満たしている必要があります。
要件 | 内容 |
建設業許可 | 建設業法に基づく許可(一般または特定)を取得済みであること |
経営事項審査(経審) | 有効な経審結果通知書(総合評点:P点付き)があること |
市税完納証明書 | 那覇市に納税義務がある場合、直近分の市税が完納されていること(証明書提出) |
納税証明書(国税) | 消費税・地方消費税の納税証明書(税務署発行)を提出すること |
欠格事由の不該当 | 暴力団排除条項への適合、公正取引確保などへの同意、指名停止中でないこと等 |
所在地要件 | 本店または主たる営業所の所在が「那覇市内」か「市外」かによって扱いが異なる(市内業者優遇あり) |
4. 審査の受付時期と更新サイクル
定期受付(2年に1度)
- 開催時期:通常は偶数年度の秋〜冬(例:令和6年11月頃)
- 対象期間:次の2年度分(例:令和7・8年度の登録)
随時受付(新規・追加)
- 対象:新規設立の会社、定期審査に間に合わなかった業者など
- 注意:名簿登載までに時間がかかるため、工事参加のタイミングが限られる場合あり
5. 那覇市での等級制度
那覇市でも業者の「等級区分(A〜D)」が設けられています。これは、経審結果(P点)、過去の実績、技術者数などを総合的に評価して決定されます。
等級 | 対象となる主な工事規模 |
A等級 | 数億円規模の工事 |
B等級 | 数千万円規模の中規模工事 |
C等級 | 数百万円規模の小規模工事 |
D等級 | 主に小修繕など |
工事の公告にあたって「等級制限」が設けられることがあり、業者にとって自社の等級が重要な判断材料になります。
6. 申請時に必要な主な書類
申請書類は那覇市指定の様式に沿って提出する必要があります。代表的な添付書類は以下の通りです。
- 入札参加資格審査申請書(建設工事用)
- 建設業許可通知書の写し
- 経営事項審査結果通知書(P点記載)
- 市税の完納証明書(那覇市税務部発行)
- 納税証明書(国税:税務署)
- 商業登記簿謄本
- 誓約書(暴力団関与の排除等)
- 委任状(代理申請を行う場合)
※一部書類は発行から3か月以内である必要があるので、発行日にも注意が必要です。
7. 提出方法と注意点
那覇市では紙申請による提出が原則となっていますが、将来的に電子化が進む可能性もあります。提出は窓口持参または郵送によることが多く、提出期限を過ぎると一切受理されないため、早めの準備が必要です。
また、記載内容の誤記や添付漏れがあると受理されない場合があるため、慎重なチェックが求められます。
8. 入札参加資格の有効期間と管理
審査に通過すると、「那覇市競争入札参加資格者名簿」に登録されます。有効期間は2年間で、この期間中に業種追加や代表者変更があった場合は、変更届出が必要です。
登録業者の情報は那覇市ホームページで公表され、指名競争入札などの際に使用されます。
9. よくある質問と実務ポイント
Q1. 沖縄県と那覇市、両方に申請が必要ですか?
→ はい。発注機関ごとに制度が異なるため、県と市の両方で別途申請が必要です。那覇市でしか発注されない工事に参加する場合、那覇市の登録がなければ指名されることはありません。
Q2. 審査結果で不利になるケースは?
→ 経審評点が著しく低い場合、下位等級となり、大規模工事に参加できない可能性があります。また、税の未納や誓約事項の違反などがあると申請自体が却下されることもあります。
Q3. 代表者が変更になった場合は?
→ 名簿搭載後に変更があった場合は、速やかに変更届を提出する必要があります。届出を怠ると、入札参加停止や指名除外などのペナルティが発生する可能性があります。
10. まとめ 那覇市で公共工事を受注するには
那覇市の公共工事に参加したい場合、以下のステップが必須です。
- 建設業許可を取得する
- 経営事項審査を受け、P点を取得する
- 那覇市の入札参加資格審査を申請する
- 名簿に登載された上で、工事公告や指名を待つ
各ステップにおいて提出書類の不備や期限遅れがあると、公共工事への道が閉ざされることになります。とくに那覇市独自の要件やスケジュールの把握が重要です。