ブログ
-
経営事項審査(経審)本審査の流れとは?江東区・那覇市の建設業者の皆さまへ、公共工事の次のステップ
公共工事に参加する建設業者にとって避けて通れないのが「経営事項審査(経審)」です。前回の記事では、経審の最初のステップである「経営状況分析」について詳しく解... -
遺産分割協議書は必ず作成しないといけない?いつまでに作成すべき?
相続が発生した際に必要となる手続きのひとつに「遺産分割協議書」の作成があります。しかし実際のところ、「遺産分割協議書って絶対に作らないといけないの?」「いつ... -
経営状況分析とは?建設業者が知っておきたい経審の大切な第一歩
建設業許可を取得した後、公共工事を請け負うために欠かせない手続きの一つが「経営事項審査(経審)」です。特に地方公共団体や国などが発注する公共工事に参加するに... -
相続が始まったらまず考えるべきこと、単純承認・限定承認・相続放棄の基礎知識
相続手続きは、被相続人(亡くなった方)の死亡によって突然始まります。相続人は、預金や不動産などの財産(プラスの財産)を受け継ぐことができますが、それと同時に... -
建設業許可取得後、入札に参加するには?入札参加資格審査申請までの流れと準備
公共工事の受注を目指すにあたって、「建設業許可」は基本中の基本ですが、それだけでは入札に参加することはできません。実際に入札の場に立つためには、「入札参加資... -
特別寄与料に関する具体的な判例を紹介、どのような場合に認められるのか
2019年の民法改正により導入された「特別寄与料」制度。相続人以外の親族が被相続人に対して特別な貢献をした場合に、相続人に金銭請求できるこの仕組みは、まだ比較的... -
業種追加後の公共工事受注に向けたステップ 江東区・那覇市の建設業者向け
建設業許可の業種追加が完了したら、次の目標は「新しい業種での公共工事受注」と考える方も多いでしょう。特に東京都江東区や沖縄県那覇市では、公共事業が安定した受... -
ドローン飛行許可を取らずに飛ばすリスクとは?コンプライアンス時代における正しい申請の重要性
昨今、ドローンの利活用が進み、撮影・測量・点検・物流など、様々な業務においてドローンが活躍するようになりました。特に江東区や那覇市のような都市部や観光地では... -
特別寄与料を請求するときの具体的な手続きと注意点について詳しく解説
2019年の民法改正によって新設された「特別寄与料」の制度。相続人ではない親族が、被相続人に対して無償で療養看護などの特別な貢献をした場合に、相続人に対して金銭... -
建設業許可の業種追加後にも気を付けることがある、必要な届出や注意点について
建設業許可の「業種追加」が無事に完了すると、ほっと一息つきたくなるものです。しかし、業種追加後も適切な届出や管理を行わないと、せっかく取得した許可が無効にな...